システム・ソフトウェア開発でよくあるトラブルと予防策(1)正式契約前に作業を開始してしまった!
前回の記事では、システム・ソフトウェア開発の委託契約でトラブルになる主な原因として、「正式契約前の作業開始」、「作業内容に不適合な契約形態」、「契約の不備」の3つ(※)があることをお伝えしました。 ※参考:...
前回の記事では、システム・ソフトウェア開発の委託契約でトラブルになる主な原因として、「正式契約前の作業開始」、「作業内容に不適合な契約形態」、「契約の不備」の3つ(※)があることをお伝えしました。 ※参考:...
同じ職場の社員同士のコミュニケーションなら、あうんの呼吸でスムーズにいくこともあるでしょう。しかし、ほとんど面識のない外部のフリーランスに依頼するときにも、スムーズに進められるとは限りません。 ...
システム・ソフトウェア開発の委託契約は、各種の業務委託契約の中でも契約書の作成や交渉、締結が難しい契約の1つと言われています。 その理由は主に2つで、システム・ソフトウェア開発が多くの工程を段階的に進めてい...
企業が正社員を採用する場合には、新卒を中心にその業務の未経験者を採用することが少なくありません。 日本企業では基本的に、未経験者の新人には社員教育をほどこして、その先のポテンシャル(潜在能力や伸びしろ)に期...
前回の記事では、業務委託契約における基本契約と個別契約の違いなど、企業(発注側)の担当者として理解しておくべきことについて説明しました。 この記事では、基本契約書と個別契約書において、それぞれ具体的にどのよ...
いいフリーランスに依頼をするための最も確実な方法は、できるだけたくさんの候補者の中から選ぶことです。 選択肢は少ないよりも多いほうが、クライアントとなる企業にとって、有利に物事を運び、いちばん相性の良いフリ...
業務委託契約に限った話ではありませんが、同じ相手と継続的に取引を行う場合に、その取引全体に共通して適用される事項についてはあらかじめ基本契約で定め、取引ごとに適用される事項については個別契約で定めることがあ...
フリーランスを活用することの重要性は理解できても、「いいフリーランスと、どうやって出会えばいいのか」わからないという担当者もいらっしゃるかもしれません。あるいは、自分なりに募集をかけてみたものの、いまいち良...
前回の記事では、本業先あるいは副業先として、社会保険や労働保険、また、安全配慮義務について理解しておくべきことについて説明しました。 最後に、本業先あるいは副業先として、通勤手当や源泉徴収、また、年末調整に...
クライアント企業がフリーランスや副業人材とトラブルになってしまうことは、しばしばあります。 たとえば、満足のいくものが納品されない、納期が遅れた……など、クライアント企業側が被害を受けるトラブ...