システム・ソフトウェア開発でよくあるトラブルと予防策(5)役割分担やプロジェクトの進め方、きちんと決めてありますか?
「システム・ソフトウェア開発でよくあるトラブルと予防策」の第5弾は、「契約の不備」のうち、役割分担やプロジェクトを推進する体制が明確になってない場合に(※)についてです。 この連載の第3回、第4回で説明して...
「システム・ソフトウェア開発でよくあるトラブルと予防策」の第5弾は、「契約の不備」のうち、役割分担やプロジェクトを推進する体制が明確になってない場合に(※)についてです。 この連載の第3回、第4回で説明して...
前回の記事では、システム・ソフトウェア開発の委託契約において、業務範囲をきちんと決めておかない場合のトラブルや予防策について説明しました。 第4回目では、業務範囲と同じかそれ以上にトラブルになりやすい、完成...
これまで2回に渡って、システム・ソフトウェア開発の委託契約において、よくあるトラブルと、その予防策についてお伝えしてきました。 第1回:システム・ソフトウェア開発でよくあるトラブルと予防策(1...
「システム・ソフトウェア開発でよくあるトラブルと予防策」の第二弾は、「作業内容に不適合な契約形態」(※)についてです。まずは、作業内容に不適合な契約形態とはどのような意味なのかについて、説明します。 ※参考...
前回の記事では、システム・ソフトウェア開発の委託契約でトラブルになる主な原因として、「正式契約前の作業開始」、「作業内容に不適合な契約形態」、「契約の不備」の3つ(※)があることをお伝えしました。 ※参考:...
システム・ソフトウェア開発の委託契約は、各種の業務委託契約の中でも契約書の作成や交渉、締結が難しい契約の1つと言われています。 その理由は主に2つで、システム・ソフトウェア開発が多くの工程を段階的に進めてい...
企業がフリーランスや副業人材などの個人に業務を委託することが増えています。多くの企業では法律に則った誠実な対応をしている一方で、契約書すら作成せずに業務を委託しているケースもあり、報酬の支払い遅延などのトラ...
業務のアウトソーシングを目的として、フリーランスなどに業務を委託することが増えていますが、フリーランスは雇用契約を締結している自社の従業員とは根本的に立場が異なりますので、同じように扱わないように注意しなけ...
偽装請負とは一般的に、形式上は請負契約などの業務委託契約を締結して、その実態は労働者派遣であるものを言います。しかしながら、偽装請負にはさまざまなパターンがありますので具体的にどのような場合が偽装請負と判断...
偽装請負とは一般的に、形式上は業務委託契約を締結して、その実態は労働者派遣であることを言い、労働者派遣法などの法律に抵触する違法行為です。 この記事では、偽装請負の概要と偽装請負における労働者のリスク、また...